昨日、こんなブログにgoogleもビックリ740回ものアクセスいただきまして、ありがとうございました。m(_ _)m ←嫌味のつもり
でも、NAVERで検索して来たって言う個人アクセス見ないのよねw
2008/5/14
昨日、こんなブログにgoogleもビックリ740回ものアクセスいただきまして、ありがとうございました。m(_ _)m ←嫌味のつもり
でも、NAVERで検索して来たって言う個人アクセス見ないのよねw
— posted by mu at 10:31 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2008/5/2
去年は私 、今年は実家のほうの都合で。また新幹線のキャンセル料払ったぞw
欝はここ1ヶ月ほぼ症状が出ない。これが続けば、薬の服用も減らせる。1年で変わるものだなぁ。
さぁて秋葉原に行くような欲しいものもないし、実家で観ようと借りてきたトップをねらえ2! でも観ますかね・・・いつの間に劇場版なんてやってたんだ・・・
— posted by mu at 08:23 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2008/4/24
今年もグロい画像を掲載する日がやって来ました。健康診断です。胃カメラです。一年前の記憶 など頭に残っておらず、今年も飲み込む要領つかめず、3回ほどえづく。そういえば去年もこんな風に軽く意識が遠のいたことを思い出しながら、そんな状態で画面に映っている内容の説明されたって、まともに判断できやしないw
胃カメラの結果はいたって良好で、丸で囲んだ部分に潰瘍の後があるけど問題無しとのこと。しかしまた便検査で潜血が出てしまった。私は強度の便秘の上に便が固いので排便するとかなりの確率で出口を傷つけ出血するわけで、そのせいだと思うのだけど・・・また大腸内視鏡 か・・・・?
— posted by mu at 07:49 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2008/4/20
ひょんなことから12の82乗なんていうとんでもない計算をすることになったのですが、結果は10の82乗よりも大きいわけで、83桁以上なことは確実。64ビット浮動小数点 を越える計算、さてどうしたものかと思ったらこの手の計算は複数の言語でサポートされているらしい。
cpan -i Math::BigIntでOK。で、以下のスクリプトを組んでめでたく89桁の結果を得ました。
bash-2.04$ cat test.pl #!/usr/bin/perl use Math::BigInt; $x = Math::BigInt->new("12"); $x = $x ** 82; print $x->bsstr()."¥n"; bash-2.04$ ./test.pl 31107289852948419532830210325169922767038593747425104848349825951609481990716300348882944e+0
玄箱 で1秒足らずで出力されましたが、もっと桁数の大きい計算を繰り返すには遅すぎるのでGMP
とそれに対応するPerlライブラリMath::BigInt::GMPを使用すれば速くなるとのこと。小数を含む計算にはMath::BigFloat。
こういうこと経験すると、計算機って便利だなと思う次第。
[参考]
— posted by mu at 03:48 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2008/4/18
してしまった。今週頭から体調悪いとは言っていたけど、今日出社するなり具合が悪くなり、そのまま救急車・・・。精密検査が必要でGW前の復帰は無理だとか。あぁ、もうちょっと仕事手伝ってあげればよかったと思いつつ、来週から降りかかる仕事はわが身に(゜д゜;)
— posted by mu at 07:30 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
Comments