[ カテゴリー » 日 記 ]

パスポート再申請

blog20070706PassportVoid

パスポートの再申請に横浜へ。申請時に官製はがきが必要なため、使わなかった年賀はがきと交換するため横浜中央郵便局へ。はがき自体は簡単に手に入ったけど、ついでにそこで払出をしたのが失敗。整理券を取った時点で47人待ち。他の用事で銀行に行って、軽食摂ってもさらに小一時間待たされたりする。待っている間に最高で70人待ちまでなったけど、あそこでひたすら待っていた人もいるのだろうか・・・

パスポート申請時に現在のものはVOIDの形に並んだ穴があけられ、即失効。次のを受け取るまでは海外に行けない。行くつもりも無いw

昼食は同じ建物にあった、レストラン。なんか今日失効したパスポート申請時も、増補時もこのレストランで食べた気がする。まぁ10年間で3回なんだけど。今日食べたのは牡蠣フライプレート。かなり大きい牡蠣フライが5個乗っていて結構すごい。他の野菜とかがおまけ程度しかないけど・・・。1200円なので、お勧め。

— posted by mu at 10:50 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

パスポートの写真

パスポートの有効期限が切れようとしているので、再申請のために写真を撮りに行きました。今の日本国のパスポートはIC入り(でないとアメリカ入国にビサが必要になる)の他、写真の基準も厳しくなったようですLinkLink なんかおそらく却下でしょう。いや、出入国時もこの髪型ならOKか? 映っている本人の内容の容姿・状態の他に、顔が写真で占めるサイズまで規定されています。

その一方で、十分な解像度があればデジタル写真を印刷したものでも良いという一文があります。最初家で撮って安く上げようという人への規制緩和かと思うも、背景色とかもあるのでそんな面倒なことやるかと疑問でしたが、今日自動撮影機で取ってみて納得。撮影後に頭頂部と顎の位置を画面上で指定して、パスポートの要求に合うようにサイズを調整してくれるのです。これはデジタル写真でないと難しい芸当。このための許可だったのね。

— posted by mu at 02:36 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ついにマッハ10ですか

米豪、スクラムジェットエンジンでマッハ10超の速度記録Link 。ジェット機で上空まで持ち上げて、ミサイルのように打ち出し、ロケットでさらに高度を上げつつ加速の上、スクラムジェットエンジンLink 。機体とぶつかった空気がイオン化して機体を激しく加熱するとか、人が乗れるほど大きくできないので無人機だとか言う世界。高空でしか稼動できないので偵察専用。いやはや・・・

[2007/6/21 追記] 米豪が共同開発したスクラムジェットエンジン搭載ロケットLink 。どうやらエンジンがマッハ10でも動作するという確認実験で、通常考える形の水平加速で達成したわけじゃないらしい。この方法ならICBMはマッハ20を超えるはず。

— posted by mu at 01:09 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

宅配便

今回ADSLモデムはヤマト運輸で運ばれてきたのですが、コンビニで受け取れるようになってた。配達時間外にしか自宅にいないことの多い&一人暮らしの私にとっては便利で助かる。さらに同社では登録すれば配達前にメールが飛んでくるようにすることができ、最初から不在配達をさせることなく受け取り時刻を指定することも可能っぽい。多分ヤマト運輸側も、不在宅への配達労力を節約できるというメリットを期待してるでしょう。

一人暮らしに余り配慮してくれてそうにない佐川、代金決済代行サービスよりこっちを検討してくれw ヤマト運輸が受け取り側の利便性充実を図っているのに対し、佐川は荷主側の利便性に重点を置いているということかしらん。

コンビニの店員が処理の方法が分からなくて、10分ほど待たされたのはご愛嬌w その昔も始まったばかりのJRインターネット指定席予約サービスを利用して、いざ緑の窓口で受け取ろうとしたら慌てられたこともあったしなぁ。最初はしょうがないか。

— posted by mu at 10:46 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

書籍スーパーリアルRPG

お気に入りのページのひとつスーパーリアルRPG(略してスパリア)Link が書籍化されたので、買ってきました。

これは空想科学読本Link と同類といえるでしょうか、「空想〜」が工学を基にアニメや特撮モノを現実に当てはめようとしているのに対し、スパリアは心理学を基にしてRPGを現実に当てはめようとする。16歳の誕生日の朝に勇者であることを告げられる可能性はほぼ無いとか、HP1がどういう状況なのかとか。

ネットと書籍では最終話あたりが異なるとかあるのですが、個人的には読者からのメールが掲載されるネット版のほうが面白いかなと思う。

— posted by mu at 01:24 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.2702 sec.
prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31