
毎年夏になると自宅から見える距離で打ち上げ花火が実施される場所が2~3あります。
が、震災で遠慮してか今年は明らかに玉数が少ない。先日のは外に出てみたら1分も経たずに終わってしまったし、今日のもカメラ構えてからだと5発しか上がらなかった&同時に複数上がることは無し。三脚用意していたら確実に間に合わなかったな。
2011/7/19
毎年夏になると自宅から見える距離で打ち上げ花火が実施される場所が2~3あります。
が、震災で遠慮してか今年は明らかに玉数が少ない。先日のは外に出てみたら1分も経たずに終わってしまったし、今日のもカメラ構えてからだと5発しか上がらなかった&同時に複数上がることは無し。三脚用意していたら確実に間に合わなかったな。
— posted by mu at 12:06 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2011/7/16
ラプター 、ひとまずモデリング完了。後々微調整は必要になってくるでしょう。
主翼より下は平面が多いから楽かなと思ってましたが、こちらも甘かった。特に吸気口と排気口辺りがそれ自体複雑な曲面な上、隣接する胴体・主翼・尾翼が平面主体なためつなぎの部分に手間取りました。
吸気口周りとその横の胴体(操縦席部分)の間の隙間に至っては資料が手に入らなかったため、実物がどうなっているか不明。結局何もメッシュを貼ってないため正面からみると胴体内部まで吹き抜ける穴となっております。正面からの構図には使わないようにしようw
またあまり目立たない細部にこだわってしまい、メッシュが多くなってしまったのも時間がかかった理由。手の抜き方も覚えないといけないだろうなぁ。
次は着色(マテリアル設定)ですが、しばらくプラモデルを愛でるが如く、いろいろな方向から眺めて楽しもうかな。
[2011/8/1 追記] 続き
— posted by mu at 10:35 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2011/7/12
先週末に梅雨は明けまして、すっかり夏。夜帰宅してみると、玄関前に何故かクワガタムシ。ゴキブリかと思った
こうやって写真を見るともっとローアングルで撮れば迫力あっただろうな。いや、これでも寝転んで肘を地面に付けてたのですが。三脚とマクロレンズ要るなぁ。
— posted by mu at 11:52 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2011/7/3
久々に3DCGを描く気になりました。前回描いたのは3年前 。ほぼ完全に忘れてしまったため、一からBlender操作を覚えなおしです。
前回よりも複雑なモデルに挑戦ということで、戦闘機F-22ラプターを選択。ステルス機はステルス性能を高める目的で機体を平面で構成する傾向があるため、比較的楽に描けるかなと思ったのですが甘かった。いざ描いてみると平面が多いのは胴体下部くらいで、多くの部分は他のジェット戦闘機にも見られるような流線型。これが飛行機かというほど平面で構成されたF-117 にしておけば良かったなw
最初の一週間は下絵の用意、それから一ヶ月かかってようやく機体上面が出来上がり(と思ったら、垂直尾翼の根元に要修正箇所発見)。残る機体下面は比較的平面で構成されているので楽そうな感じがするのですが、ネットを探しても下絵に出来るような真下正面からという画像が入手しづらく、上面よりも勘でモデリングしなければならない箇所が多そう。その後色付け・照明設定と、まだまだ時間がかかりそうです。
[2011/7/16 追記] 続き
— posted by mu at 11:51 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2011/6/29
五日間も案内メールに気づかなかったって、どうよ? >自分。自動迷惑メール判定されてたら絶対闇に葬られてたな。
実施はこの夏ということでまだ開発の見通しがたってない少し先のよう。最近ファン音がうるさくなってきた節電に貢献しないPC用意してお待ちしております。夜しかプレイしないだろうから、ユルシテ m(_ _)m
— posted by mu at 10:41 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
Comments