質問主体のネット掲示板

更新が止まっているのはネタがないからです(T_T) 日本に戻ればひとつ仕込み中のネタがあるのですが、現在フィリピン。いまいち自由に動けなくて困るなぁ。

私が物事を調べるときネットは欠かせないものとなってます。ゆえに自分の分かったことは、誰かの役に立てばとネットに書いておいておきます。

ネットで検索していると、少なからず質問形式に特化した掲示板にたどり着きます。それの理念自体はすばらしいものだと思ってますが、いまのところ私はあまり積極的に参加しようという気にはなりません。理由を挙げるなら
  • アカウント登録が必要
  • 私の調べる内容になかなか合致しない
  • 一部の質問者の態度が気に入らない

最初の二つは以前書いたLink のですが、最後のひとつはと言いますと自分の欲しい内容の回答じゃないと「そんなことを聞いているのじゃない」「質問の内容をよく読め」と回答者をなじるような返答を時々見るのです。自分の考えが理解されなくて不機嫌になっているのでしょうが、その前に一歩引いて自分が答えて「もらっている」身であると考え、もう少し謙虚になってもいいんじゃないかと思うのですが。

誤解された質問の中には自分の持っている知識を前提にしているものも少なくないように見えます。こういう時に自分の書き方を少しは反省してみないといつまで経っても誤解を招く質問を書き続けることになり、そして文章にまつわるいろんなところで誤解されトラブルを起こすことになります。

もうひとつ思うのは、この手の質問者は(自分の目的に合った)純粋な情報を求めすぎだと。世の中ごみ情報・偽情報が氾濫していますが、それを頭に入れておかないのはよくないと思ってます。著名人やマスコミなど、まとめられた情報というのは必ずある視点からの判断で情報をそぎ落としてます。ごみ・偽情報を頭に入れておかないと、まとまった情報がそぎ落とした視点を見過ごしたり嘘を見抜けなかったりして、判断を誤ることになりかねません。ある程度のごみ情報を頭に入れておけば、他の判断をする時にも応用が利きますし。

頭のすみに入れておけばいいんです。いちいち否定的な反応していたらきりがない上に、(間違っているのは相手だと)頭がその情報を記憶することを拒否します。相手の誤解をなじるくらいなら「ああ、そういう読み方する人いるのね」とスルーすればいいと思います。

具体的にリンク張ってこの質問のここがと書くのもなんなので説明しづらいのですが、国語の問題。お前が言うなって言われそうですが(^^;)

— posted by mu at 10:11 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

暖房機購入

blog20090801-AcerAspireM7720

Windows7発売に合わせて64bitsに移行しようというのは以前から決めていたこと。AMDのCPUにするつもりだったのですが、Acer Aspire M7720Link が送料込みで99800円と安かったので、結局Intel insideとなってしまいました。

Core i7 920にRadeon HD4870という電力喰いコンビに850Wの電源・・・冬の暖房はこれで行けそうです。私にとってはオーバースペック間違いなしなのですが、最近自作の部品選定するのも面倒になってきたのでOSも付いてるしと妥協(性能上がるほうに妥協も変ですが)することに。

Windowsも7の予定がVista x64となりまぁいいか(私はVista大好きです^^)と思ってたのですが、どうやら950円でWindows7アップグレードDVDを送ってくれるらしい。また買うときには気づかなかったのですが、以前から検討していた前面HDD着脱機構も標準で2つ装備、さすがゲーム仕様機です。ファンの音も今の自作デスクトップより断然静か。とりあえず今のところ満足です。

写真下はKNOPPIXの起動画面。ペンギンの数はCPUのスレッド数を表しているのですが、分かってはいるものの8スレッドは壮観な眺めです。

— posted by mu at 11:18 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

お台場ガンダム

blog20090726-GundamAtNight

先日のシリコンバレー出張中に日本好きのアメリカ人Link から教えてもらうまで全然知らなかったお台場にある等身大ガンダムLink 。次の日曜にはフィリピンに発たないといけないので、下手をすると見ることができないかもと思い今日行って来ました。

結論。正面のいい写真を撮りたかったら、午前の早いうち・日没後のいずれかをお勧めします。レインボーブリッジをバックにという構図にするためにガンダムは東を向いていて、午後になると完全に逆光。ガンダムが黒っぽくなるか空が真っ白という結果になりやすく、難しいです。

夜になるとライトアップされるのでどの方向からでも撮影しやすくなりますが、シャッタースピードが遅くなりがちなので手振れを防ぐ手はず(手振れ補正か三脚)があったほうがいいかなと。三脚の場合ガンダム正面は人が多く集まっているので、背の高いのでないと人ごみに邪魔されるでしょう。170~180cmの高さにカメラが固定できるのがお勧めです。

マニュアルモードのあるカメラなら、夕方に挑戦するのも面白いかなぁ。シャッタースピードを速めにして夕焼け空にガンダムのシルエットという構図。私は来るのが遅れて夕方に間に合いませんでした(T_T)

しかし、こういう企画に飛びつくのは私たち初代ガンダム世代の男性だけだろうと思ってたら、小さい子供や女性もいっぱい来てますね。まぁ一眼&三脚のフル装備で来てるのは私たち世代の男性だけみたいですがw

さてこのガンダムは東京都緑化計画の資金集め募金活動ということになっております。周りの売店の売り上げのいくらかが緑化に回されるらしいので実は取っているかもしれませんが、ガンダムの人だかりに対し緑化関係の展示物にはほとんど人が居らず、周知という点ではうまく行ってないんじゃないかなと。だいたい展示物のあるテントの中が暑すぎです (-_-;) あぢぃ

等身大ガンバスターLink は・・・いろんな意味で無いだろうな orz

— posted by mu at 11:38 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

英語版らき☆すた

blog20090719-EnglishLuckyStarBackSide

帰国直前に購入。日本語版持ってないのにw 裏表紙のほうが英語版って感じがするので、こっちを載っけてみました。

一冊$11、カリフォルニア州税入れて$12とちょっと高い。今年の5月に発売されたばっかりということで、1巻しか売ってなかったです。あきら様のご登場はくるのだろうか・・・

パラパラっと読むだけでも、英語表現の勉強になりそうです。ちなみにあの言葉は"The lack of breasts is a symbol of high status! It is rare!"となっておりました。これなら身に付く気がしませんか?w

— posted by mu at 12:54 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

帰国

blog20090718-SFAirportBabylon

6週間のシリコンバレー出張から帰国。まぁ、8月頭にフィリピンの予定なのですがw 新型インフルエンザ絵の対応も簡略化されており、すんなり入国できました。

さてサンフランシスコ空港には写真左のような得体の知れない人形というか置物というか小林幸子みたいな物が置いてあり、見るたびにこれを国際空港の表玄関に飾るアメリカ人の感覚を理解しかねていたのですが、今日土産物屋で写真右のチョコレートを発見。もしかしてこれが元ネタ? そんなに有名なお菓子なのかしらん、これ? 今度会社のアメリカ人に聞いてみよう。

仮に有名なお菓子だとしても、日本でならグリコ人形・カールおじさん・おたべ人形を成田や関空の入り口に置くような行為だと思うのですがw

[2010/4/8 追記] アメリカ人二人に聞いてみました→「シラネ」

— posted by mu at 08:10 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0218 sec.
prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30