ヨセミテ国立公園 - Bridal fall

blog20090502-YosemiteBridalFall1

まずは谷底編。最初に到着したのがBridal Fall。滝そのものより最初に出したいのがこの写真。左に立っている女性の背後30mくらいに滝があるのですが、彼女も私も川に入り込んだわけじゃありません。滝の水量が多くて本来歩道であるところまで溢れ出しているのです。雪解け水だからもう冷たいのなんの。レンズに着いた水滴が映っていますが、滝の飛沫が凄くて拭いてもカメラ構えてフォーカス合わせている間に付いちゃうので拭く気にもなりません(T_T)。この日はあいにく雨だったのですが、ここに来ればそんなことどうでも良くなります。傘、全然役に立ちません。あまりの状況に、この女性と大笑いしました。

blog20090502-YosemiteBridalFall2

で、この惨状の元凶である滝です。水滴だらけの分かりにくい写真ですみませんm(_ _)m。もっといい写真撮りたかったんですが、あいにくの雨模様で空と滝の水に露光が合ってしまい、他のものが暗くなっちゃってなかなかいい写真が撮れなかったんです。いや、それよりも足元を流れる水が冷たすぎて、そこに長時間居られなかったという理由の方が強いかも。なにしろこの後水の流れてないところまで退却しましたが、その後足の感覚がなくて30秒ほど歩き出せませんでしたから。

blog20090502-YosemiteBridalFall3

Bridal fall遠景。こちらの方が大きさがわかりやすいですね。溢れた水は駐車場の一角まで流れ込んでいたのですが、みんなジャブジャブそこを歩いていく。アメリカ人ってそうなのかと思ってたのですが、あの滝に近づいた後だったんですね。私もここで吹っ切れて、後の悪路はどうでも良くなりましたw

— posted by mu at 04:19 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

ヨセミテ国立公園 - Tunnel view

blog20090502-YosemiteTunnelView

次に向かったのがTunnel view。この写真の背後にトンネルがあるのでそういう名がついてます。お手軽に谷を上から眺めるには最もいいところでしょう。結構人もたくさん居ますし、三脚を置いて本格的に写真を撮っている人も数名。写真にある遠くに写っている滝は先ほどひどい目にあったBridal fall。

ここには10分程度しか居なかったのですが、その間に2回ほど交通事故になりかけた場面を見かけました。ひとつは死角に車が走っていることに気づかずに左折しようとした車。彼は自分の不注意ということに気づいているのだろうか。

もうひとつが横断歩道を渡ろうとした人にあわてて急ブレーキを踏んだ車。カリフォルニアでは特に白人が歩行者優先で運転しようとします。まだ歩行者が横断を始めるまで10mはあるのに車が泊まって歩行者を待つ場面もざら。いいことなのですが、そのためか左右の確認もなく渡ろうとする歩行者が多い気がします。

— posted by mu at 04:18 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

ヨセミテ国立公園 - Yosemite fall

blog20090502-YosemiteYosemitaFall

ヨセミテでヨセミテ滝と名付けられたこの滝、ここを代表する滝ということでしょうか。この滝は手前のLower(低い方の意味)と奥のHigher(高い方という意味)の2段の滝からなっています。ここはBridal fallのように歩道まで水は溢れ出していませんが、水飛沫と滝が作り出す風は結構強くて寒い。今日が雨でなくても今この時期はまだ来るには早いんだと思いました。

写真は滝からYosemite lodge(宿舎)に向かう途中の道からのもの。滝の傍だとLowerしか見えないのですが、この道は両方が並んで見えるように作ってあります。見るならこちらの方がお勧め。

— posted by mu at 04:18 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

ヨセミテ国立公園 - Vernal fall

blog20090502-YosemiteVernalFall

ヨセミテ滝Link を見終わったところで既に夕方の5時。夏時間なためもあってサンフランシスコ辺りなら8時過ぎまで明るかったりするのですが、さすがに山に囲まれたこのあたりはもう少し早いだろう、とはいえこのまま帰るのは(滝でひどい目にはあいましたがw)ちょっとぬるい。

というわけで、谷の南東から出ているMist trailというコースを歩いてみることにしました。ここは途中まで舗装されているものの、本格的に坂道。Misson peakLink 並に歩けます。曇り空は写真を撮るには向いてませんが、歩く分には暑くならなくて非常に都合がいいです。

いくつかの滝を遠くに見ながら歩くこと小一時間、Vernal滝に到着しました。ここも滝に近いためもの凄い水飛沫、通路の階段は上から水が流れてきます。さすがMistと呼ばれるだけあります。レンズに付く水飛沫&日も傾いてさらに写真は撮りづらくorz パノラマ写真Link 作ってみましたので、雰囲気を味わえたらと思います。

ちなみに私は山梨県の昇仙峡Link にも行ったことがあります。水量や規模はヨセミテの方が大きいですが、似たような風景はここでも味わえると思います。ご参考まで。

この道の先にはさらにNebada滝、さらに進むと名所のひとつ標高2693mのHalf domeという山頂にまで続いているのですが、さすがに暗くなりだした & 体力の問題wでこれにて終了。こんなレベルのコースがいくつか谷から出ているわけで、ヨセミテは泊まらなければ楽しめないというのも分かる気がします。

谷に戻った後、体が冷えたのでせめて温かい紅茶でもとカフェに寄ったら5時に閉店だって orz ハヤスギナイ?

— posted by mu at 04:18 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

BURGER KINGのキャラクター

blog200904229-BurgerKing

ハンバーガーネタLink 書いたついでにもうひとつ。日本ではまだまだ店舗数の少ないBURGER KINGLink ですが、アメリカでは第2位のハンバーガーチェーン店であちこちに店があります。1位は言わずもがなのMcDonald'sLink 、しかも大差らしい。

で、写真はそのBURGER KINGのイメージキャラ、近日公開の劇場版スタートレックに合わせたコッププレゼントのキャンペーン宣伝用です。多分スタートレックではおなじみの転送中という設定なのでしょう。McDonald'sで言えばロナルド・マクドナルドに相当しまして、アメリカならいつ行っても何かのポスターになっています。

しかし日本のBURGER KINGのホームページにも店頭にも影形も見当たりません。日本の会社の先輩たち(アメリカでBURGER KING経験あり)にも、「そんなのいたっけ!?」といわれる始末。

ただ、個人的にはこいつを日本に輸出しなくて正解じゃないかと思う次第w

— posted by mu at 03:12 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0235 sec.
prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31