SQL Server 2005 Express SP3への更新に失敗する

blog20090220-SQLSvr2005ExpSP3-InstanceName

今週頭くらいからWindows XP SP3上で自動更新機能からMicrosoft SQL Server 2005 Express Edition SP3 (KB955706)のインストールを促されるのですが、いざやると毎回失敗していました。それだけならいいのですが、シャットダウンのときに毎回その更新をやろうとするため、時間がかかってしょうがない。

検索すると同じ症状になって質問している人がちらほらいるのですが、「SQL Serverなんて使ってるの?」→「要るかどうか分からないんです」→「普通使わないよ、消しちゃえ」→「使わないみたいですね、アンインストールします」てな流れ。

私使ってるから (T_T)

まずはWindows Updateに接続して、左側にある更新履歴を確認。あぁ、やっぱり何度も失敗している。エラーコードを見ると、0x2B2F。ところがこれでMicrosoftのページを検索しても何も出てこない。16進数は10進数に直して検索するLink なんてしらね~よ(つдT) 0x2B2F=11055。このエラーコードの意味は"Unable to install Windows Installer MSI file"、非常につかみどころが無い・・・

結局半日かけて解決した方法は以下の通り(基本的に管理者権限必要)
  1. 念のため、SQL Server関連はコントロールパネルのサービスから停止しておく。
  2. 更新はWindows Updateではなく、下記のフルインストールパッケージを使う。インストールパッケージだが、アップデートにも対応してくれる。
  3. インストール時にいろいろ聞かれるので、適当に答えるw
    • IISがインストールされていないという警告が出ますが、実際入れていないなら無視。
    • Management Studio Expressをインストールしているなら、更新対象に加える。
    • 画像のように(これは英語版ですが)、インスタンスの名前には既定のインスタンスを指定する。
  4. 上の更新でMSXML6の更新に失敗して後が全部失敗する場合、以下のようにする(XP SP3を入れるとMSXML6 SP2が入るのが原因らしい)。
    • このページLink にある、Windows Installer Clean UpLink をダウンロード [2010/10/8 ダウンロードできなくなりました。追記参照してください]。インストールするとスタートメニューのプログラムに追加されるので実行。MSXML6を削除する。
    • Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0Link をダウンロード、インストール。これでMSXML6が初期バージョンに戻る。
    • 再度SQL Server 2005 Express SP3フルインストールを実行。これでうまくいかない場合は、他を当たってください orz

      [2010/1/15 追記] SQL Server Express関連もこのツールで削除するとうまく行ったという報告があります。Toriさんのコメントを読んでください

  5. 自動更新を考え直させるためWindows再起動、もしくはコントロールパネル-管理ツール-サービスからAutomatic Updateをいったん停止・再起動。
  6. それでも自動更新が騒ぐ場合は、Windows Updateの更新履歴を削除。
    • コントロールパネル-管理ツール-サービスからAutomatic Updateサービスを停止。
    • %WINDIR%¥SoftwareDistributionディレクトリを名前変更するか削除。
    • Automatic Updateサービスを開始。
    • Windows再起動(シャットダウン時の更新が相変わらずセットされている場合)。
あ~疲れた。
[参考]

[2009/2/27 追記] 今読み返すと、MSXML6をアンインストールする(もしくは初期版に戻す)だけで良いんじゃないかと思えてきた。誰か気が向いたらお試しを。

[2009/3/19 追記] MSXML6アンインストール→Windows updateでうまく行ったという報告が来てます。コメント参照。

[2010/10/8 追記] Windows Installer CleanUpがダウンロード不可能になっているようです。この件の解決は2010/10/8の時点で文書番号: 968749Link にて、マイクロソフトに連絡を取るようにとなってます。契約を結ぶ必要があるなど面倒そうですが、費用はかからないとのことです。

[2010/10/8 追記] 検索Link したところ、以下のところからWindows Installer CleanUpがダウンロードできます。公式HPから取り下げられている以上これらは非正規と思われますので、自己責任でご使用ください。

— posted by mu at 10:06 pm   commentComment [22]  pingTrackBack [0]

 

PATAの振りするSATAでKnoppix

JETWAY I31GM3Link というマザーボードを使ったPCでKNOPPIX 5.3.1日本語版Link を起動すると、以下のような問題が。
  • X-Windowが起動しない or 画面表示しない
  • SATAデバイスのアクセス速度が遅い
で、以下がそれを解決するカーネルオプション。X-Windowに関するオプションが最初のxmodule=vesaで、あとはSATA関連。
knoppix xmodule=vesa hda=noprobe hdb=noprobe hdc=noprobe hdd=noprobe

X-Window関係はグラフィックカードによって対処は様々、xmodule=fbdevとするほかに、信号は出ているけどディスプレイが追従しないときのために解像度を指定(screen=1024x768など)してやったり、垂直同期周波数を指定(vsync=60など)したり。

SATA関連の方ですが、これはこのマザーがなるべくSATAデバイスをPATAのように振舞わせようと、PATAのリソース(I/Oポート・IRQ)にSATAデバイスを割り当てようとする機能があだになってます。これはSATAなんか知らない古いプログラムやOSとの互換性維持には便利で、ソフトウェア側からはPATA HDDへのアクセスをすればSATA HDDが動きます。knoppixもまんまと騙されるようで、SATA HDDに対して/dev/hdaなどと割り当てられていました。

しかし昔から度重なるデータ転送速度向上を行ってきたPATAはPIOとDMAという二つの転送モードをそれぞれ数段階の速度で規定しているのに対し、新しいSATAはPIO/DMAの切り替えなど規定されていないのでしょう。PATA HDDだと騙されているknoppixはPIOからDMAへのモード変更を要求するのですが、失敗。遅いPIOモードのまま起動してしまうようです。起動後にhdparm -d 1 /dev/hdaなどとしても失敗します。

カーネルオプションhd?=noprobeはこのPCにはPATA(hd?)は存在しないから探すんじゃないよと指定するもので、これでSATA HDDはSATAデバイス(/dev/sd?)と認識されめでたく転送速度が回復します。

[参考]

— posted by mu at 05:31 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

今年は一発、ココイチスプーン

blog20090218-CocoIchiSpoon

毎年書いていますがCoco壱番屋Link の季節限定メニューはここ数年決まっていまして、冬は10~2月がカキフライカレー、時期を重ねて(毎年手変え品変えしてくる)スープカレー、そして1~3月がスプーンプレゼントがあるグランドマザーカレーとなってます。

このうち私はスープカレーはどうでもよくて(^^;)、好物のカキフライカレーとスプーン狙いのグランドマザーの時期がかぶっていることに頭を悩ませているわけです。去年スプーンは3月まで手に入りにくいLink という仮説を立てた私は、2月一杯までカキフライカレー、3月にスプーン奪取に走る計画でした。しかし今年は3月に2週間ココイチが無い場所に出張になる予定となり計画撤回、今日からスプーン取りに走ることに。

・・・一発で取れてしまいました \(^O^)/

毎度のごとく全部並べて記念写真。さぁこれで今月一杯はカキフライだぁ。仮説崩れちゃったな、来年どうしよw

— posted by mu at 09:23 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

モカさん来たらしい

blog20090214-PSULoveLoveGirls

この企画Link の参加条件を満たすようにしておいたので、来てくれたらしいです。去年のアルドさんLink とで、両方揃いっと。

こちらのイベントLink が1週間延長になったので、今週は両イベント掛け持ちのゲームマスター女性陣。14日に来てくれたのはさすがですが、夜2時ですか・・・ちょっと前に寝ちゃったんだよなぁ。

PSUの女性ゲームマスターの中ではモカさんが人気みたいですね。それが分かっているのか、モカさんはよく見かけます。それともよく来るから人気あるのか? シエラさんも1度見ましたが、その場に居た人の接し方がモカさんより冷たい・・・。気のせいかと思いきや、別の人からも人気がなさそうな話を聞く。なぜだろ? あとの二人は見たことも無いw

そういえば、モカさんそっくりにキャラクターデザインした一般ユーザーキャラ「モカック」さんって居るらしいですね。その発想に感心しますw (PSUの世界では正規メーカー品の武器に対しクバラ製と呼ばれる模造品があり、それらは共通して名前の最後が「ック」になってます)

— posted by mu at 07:25 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

超寿命タイヤパンク

blog20090214-BicycleTire

この文章Link を書いてから4ヶ月、交換から3年半経ってついに自転車のタイヤがパンクしました。修理するのがこんな季節はずれの暖かい日でよかった、よかった。

修理してみると空気の漏れる音が聞こえないほどの小さい穴。バケツに水を入れ、膨らませたチューブを沈めながらようやく見つけました。いつもの通り周辺を鑢でこすってざらざらにした後、ゴム糊を塗りつけパッチを貼って穴ふさぎ完了。

安物のタイヤならとっくの昔にスリックタイヤになっているところでしょう。このタイヤは写真のように溝はまだまだあるのですが、かなりひびが入ってしまってます。さて、後どれくらい持つのかなぁ。交換になったら、また前回の自転車屋に行きますかね。

[2011/10/30 追記] 寿命Link

— posted by mu at 06:42 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.1639 sec.
prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31