同じこと考えている人 はやっぱりいたもので。というか、いっぱいいそうだな。
英語版Windows使っていると、悪意のあるソフトウェア=Malwareの一語。訳す人も苦心の末とは思いますが。
[2011/8/25 追記] Malwareの訳を訂正。今頃気づくw
2011/8/16
同じこと考えている人 はやっぱりいたもので。というか、いっぱいいそうだな。
英語版Windows使っていると、悪意のあるソフトウェア=Malwareの一語。訳す人も苦心の末とは思いますが。
[2011/8/25 追記] Malwareの訳を訂正。今頃気づくw
— posted by mu at 01:26 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2011/8/14
前回 より更に2週間経過。当初描く予定がなかったアフターバーナーには5日間かかり、お絵描きの最終段階恒例堂々巡りの微修正に入りだしたのでここで一区切り。
背景をつけると一気に雰囲気が出ますね。前回参考にした雲の描き方 はやはり処理が重すぎたので画面隅の数個に止め、雲海の大部分は一枚板で描くことにしました。
具体的にはBlenderArtists.orgのVolume Render in 2.5... にあるHere's a tutorial I made on somewhat how to do it with nodes....とされるビデオ
を参考に(Blender 2.5以降必須)。
アフターバーナーも基本は同じでVolumeマテリアルを使用、散乱(Scattering)も反射(Reflection)もしない(=0)一方、自らオレンジ色に光るEmissionを設定しています。
[参考]
[SVGAサイズ]
— posted by mu at 08:53 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2011/8/2
会社に停めていた自転車のかごで羽化しようとしていた。流石に連れて帰るわけにもいかず(というか自転車動かしたら落ちた)、まだ歩けるようだったので近くの樹の幹に載せる。ちゃんと場所見つけられるだろうか。
会社外&翌日休暇&K-x所持というなかなか揃わない条件を満たしていれば羽化の瞬間を撮影というのも面白そう。てか、週末にその気になればできるだろ >自分
セミって英語でCicada(シケィダ)っていうのね。勉強になったw
— posted by mu at 09:32 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2011/8/1
前回 から2週間、描き始めてからだと既に2ヶ月。2週間前にあとは微調整かと思ってたのですが、その微調整が結構多いかつ分かっているだけでもまだ数箇所修正したい。我乍ら2Dでも3Dでも描くのが遅いw
あんまり細かい所をちまちま直していても息が詰まるので、ジェット戦闘機がよく出す翼端の雲を付けて気分を盛り上げようかと。当初はGIMPなど2Dグラフィックエディタで後から描き足そうかなと思ってたのですが、調べてみるとBlender でも雲が描けるらしい。
ここ を参考に雲のオブジェクトを追加。端に黒点ができるなど修正が必要なものの、なかなかいい感じです。が、大量のメッシュを作った上にレイトレーシングしているためか、雲を追加しただけで一挙にソフトの動作が重く(通常の設定変更が数秒かかる、レンダリングが1秒以下から20秒に)なってしまいましたorz
雲オブジェクトを別のレイヤーに置いて非表示にしておけばそれほど支障はないのでこの方法をやめる気はないのですが、背景にもっと大きな雲を描いたら更に遅いだろうな。ガムバレCore i7(注: 第1世代)。
[参考]
— posted by mu at 12:34 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2011/7/23
先日定時株主総会やったばっかりなのにまた連絡来たなと思ったら、解散決議のための臨時株主総会の案内。持株数から判断するに議案提案者は筆頭株主様。主要株主が同意した上で代表して提案しているのでしょう。当初から解散させる方向だったのだろうなぁ。
ちなみに6500円 以後も何回か株主への払い戻しがされており、前身ライブドア株暴落以後に購入した私はちょこっとだけ黒字(と思うw)。
(*) LDH: Live Door Holdings、ライブドアグループの持株会社。株式会社ライブドア は2010年にNHN Japan
の100%子会社となり、以後LDHとは無関係。ややこしいねw
— posted by mu at 10:06 am
Comment [0]
TrackBack [0]
Comments