レイトショーのせいならばいいのだけど、初日なのに観客少なかった (^ ^;)
内容の方はほぼ原作を踏襲。「ぼくんち」同様、サイバラ作品を実写化したらこんな風になるなという予想の範囲内。あの絵だからコミカルになるのであって、実写だとやっぱり重苦しさ出てくるな。
[2011/2/6 追記] あと、個人的には久しぶりにテントさんを見たのがw
2011/2/6
レイトショーのせいならばいいのだけど、初日なのに観客少なかった (^ ^;)
内容の方はほぼ原作を踏襲。「ぼくんち」同様、サイバラ作品を実写化したらこんな風になるなという予想の範囲内。あの絵だからコミカルになるのであって、実写だとやっぱり重苦しさ出てくるな。
[2011/2/6 追記] あと、個人的には久しぶりにテントさんを見たのがw
— posted by mu at 12:19 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2011/2/5
実際に観に行ったのは2週間前だったりするのですが、書くの忘れてました。
なんだかスター・トレック的演出がちょくちょく目についたというのが最も強い印象。例を挙げると
あとアナライザーも取ってつけたようなトランスフォーマー風味がw 映像・音楽とも商品が溢れかえっている昨今、過去作と全く類似していない物を作るのは極めて困難とは思いますが、北米市場に売り込むこと頭にあるのかなっと。
もちろん全部アメリカ風味ではなく、イスカンダルでの戦闘で味方の屍を描いているのは日本的かと思う。
まぁ楽しめたので、1年前のアニメよりは良い評価です(てか、アニメ続編作れ)。なんといっても敵であるガミラスが賢いのが気に入りました。昔のように毎回波動砲で一掃される陣形を取っているなんて言うツッコミは当てはまりません♪
— posted by mu at 08:44 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2011/1/22
いつからこうなったのか不明ですが、サブPCでffmpegがCPUを使いきってくれなくなりました。
と書くと、以前書いた論理コアの一つが100%になってボトルネック の他、検索しても似たような話が見つかるのですが、どうも今回は様子が違う。
タスクマネージャーを見るとCPU負荷が数秒毎に40%と97%あたりを往復。負荷が下がっているときはどのコアも余裕があり、ボトルネックが発生しているようには見えず。またffmpegの減速が半端ではなく、調子のいい時の12fpsから1/5以下に落ち込むと目も当てられない。
そして最も奇妙なのが、タスクマネージャーを見てもffmpeg以上にCPU負荷をかけているプロセスが見つからない。50%以上がアイドルだとおっしゃる…
タスクマネージャーからリソースモニターに進んでCPU負荷を調べると、どうやら「システムの割り込み」が常に25~35%負荷をかけている。う~ん、なんかバスを頻繁に使用しているデバイスでもあるのかな…。
ネットで調べると同じような現象に陥っている人はいるようで、
という対処。上二つは犯人が見つからなかったので、Windows7の再インストールとなりそう。
[参考]
[2011/1/23 追記] 犯人はPATAポートの模様。OSインストール時には光学ドライブを繋いでいたのですが、その後外すと上記のように謎のCPU負荷が発生しました。マザーボード(GIGABYTE GA-5YASV-RH)のBIOSではPATAを切る方法が見つからなかったので、WindowsのデバイスマネージャでPATAを無効にすることで解決。
[2011/2/8 追記] コメントへの返答として、Windows7 HomePremiumでのPATAを無効にする方法。デバイスマネージャでPATAの項目を右クリック→無効を選択するだけ。基本的にWindows XP/Vista/7で同じのはず。ただしPATAがどういう表現でデバイスマネージャ上に現れるかはマザーボードおよびデバイスドライバに依存しますので、こちらでは分かりかねます。
— posted by mu at 11:08 pm
Comment [5]
TrackBack [1]
2011/1/18
キャンペーン開始早々一発で取れてしまいました。とはいえ今年は2種類あるようで、もう一本はモンハン3rdとのコラボスプーンだとか。あんまり興味なかったりしますがw、去年取り損ねたので2本目を狙いますかね。
でさ、今年のキャンペーンは2月末までってどういう事よ? 例年はカキフライカレーが終わった3月からスプーン狙いだったのに、カキフライと一緒に終わっちゃうぢゃないか。2月は海外出張も予定されているってのに…
— posted by mu at 10:41 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
2010/12/28
以前発表された 通り、昨日の深夜0:00を以てPhantasy Star Online (PSO) Blue Burst
のサービスが終了しました。私にとって最初のネトゲであるこいつに対して思うことは色々ありますが、サイコウォンド取得を機に気持ちの糸がぷっつり切れたこの2年間はほとんどやらず仕舞い。終了となっても文句言う筋合いはない。
が、いざ終を前にしたこの1ヶ月、ほぼ成熟した自キャラに対して次にできることは時間のかかるものばかりで、何もやること思いつかなかったんだな。
しかしこのゲーム、グラフィック以外は今でも見劣りしない。特にエピソード1のシナリオは今でも感動する。このシナリオができた10年前はマシン性能が低かったため凝った演出ができず、基本的にシナリオ展開は先駆者が残したメッセージを読み進めることだけ。なのに全エピソード中一番奥深く感じる。センスいいよなぁ。
この写真はその先駆者・ゲーム中最も有名なキャラ赤輪のリコが見られるというイベント。実はこのイベント全く知りませんでした。というのも、満たすべき条件に最高級に入手困難なアイテム(侵食遺伝子フロウから作った武器。12月は配りまくっていたらしいですがw)が必要だったため。このアイテムは私が休憩期間に入る2年前は存在すら疑われた物であったため、知らなくてもしょうがなかったかなと。
偶然最終日に一緒にプレイした人と話していたらこのイベントの存在を教えてくれ、さらにその人が条件を満たしていたためお願いして連れていってもらいました。最終日にプレイしてよかったなと。
— posted by mu at 06:12 pm
Comment [0]
TrackBack [0]
Comments