今日のミルリリ

blog20070411millily

今日は4周回って2本でました。ホントよく出るな、最近。1周目は一緒に潜った人が遭遇、4周目は私が。気のせいか、彼と潜るとミルリリが出やすく、かつ彼が見ることが多い・・・。落し物もメセタの連続回数が4でストップ。しかし、いらね〜物には変りなしw

落し物: シーフ/レグス--(1周目) & キングスフレーム(4周目)
刈ったオブリリー/ミルリリー: 5952/17

— posted by mu at 01:36 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

VB.NETのSocket受信に変な改行

VB.NETで、教科書通りにソケット通信。

  1. System.Net.Sockets.Socketクラスのインスタンスを作成、BeginAccept()でコネクションを待ち受け。
  2. 接続要求が来たらEndAcceptを呼んで返ってきたSystem.Net.Sockets.Socketクラスのインスタンスを保持。
  3. このインスタンスにBeginReceive()を呼んで、作成済みのdelegateをセットする。
  4. データが来るとdelegateが呼ばれるので、とりあえずSystem.Byteクラスの配列に格納。
  5. ある程度データが溜まったら、System.Text.Encoding.ASCII.GetString()でStringクラスに変換し処理する。

こうやってStringクラスに格納した受信データですが、Windows標準のtelnetだと問題無いのに、UTF-8 Teraterm Pro with TTSSH2LinkPoderosaLink でデータを送ると、改行コードが変。¥r(13h)の後に正体不明の文字が。送信改行コードをCRにしてもCR+LFにしても出る。この文字、Microsoft.VisualBasic.AscW()で変換しません。何だコリャ?

今のところ受信データはASCIIテキストということで、以下の方法で除去。これで実用上問題無いけど、何か気になるな・・・

str = System.Text.RegularExpressions.Regex.Replace(str, "[^0-9a-zA-Z!-/¥r¥n¥s]", "")

— posted by mu at 05:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

今日のミルリリ

blog20070409millily

最近これか桜ばっかりですが^^;ミルリリー1に対するオブリリーの数が400を切ってまして、まぁよく出ること。以前ドロップ率10倍で鬼周回したときが800台後半だったので、半分以下。この出現率が10倍の時だったらなぁ。

落し物: メセタ
刈ったオブリリー/ミルリリー: 5653/15

— posted by mu at 01:24 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

aacraid

朝出社したら、サーバの1つが落ちてた。aacraidによるカーネルパニックらしい。このデバイスはhpの6ポートSATA RAIDカード、おそらくAdaptec 2820SAのポートを減らしたもの。aacraidはFedora Core 5でほぼ毎日カーネルパニックという散々な目に会った。カーネルソースのライセンス関係でAdaptecサイト配布のドライバソースコードもFC5はサポートしない、無理やりコンパイルしようとしたら構造体の定義やら何やらいろいろ変わっているらしくエラー続出、途中でギブアップ。CentOS4に乗り換えてやっと安定した。そんな経験上、ちょっと嫌な感じがする落ち方。とりあえずリブート。

— posted by mu at 12:45 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

壁紙集更新

今年の桜の画像Link を追加しました。個人的には2番目がお気に入りです。

— posted by mu at 10:10 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.2811 sec.
prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31