Softbankからb-Mobileに乗り換え

前回の乗り換えが4年前の12月Link 。なんだろ、私は12月になると携帯を変えたくなる性格なのだろうか。

今回乗り換えの引き金はNexus7Link の購入。

  • 外出先でもネットができるようにDocomo WifiルーターとMVNO SIMを購入
  • 着けっぱなしはバッテリーが持たないので使用時だけOn → 面倒くさくなってくる
  • Nexus7を肌身離さず持つとまでは行かない、メールチェックやとっさの用には携帯が便利
  • スマホ入手、テザリング可能とするのと引き換えに実家に帰れない体にするLink
  • 今もっているMVNO SIMはデータ専用だ、b-Mobileの通話可能SIM + データ通信SIMを注文
  • げ、通話可能SIMって標準サイズしかないの? …切るか(イマココ)
  • 相変わらず海外通話機能は重視していた(たま~に、家族からかかってくる)のでIP電話を契約するかと思っていたら、b-Mobile申し込み時に海外ローミングの有無を聞かれた。どうやら可能らしい。非常用なのでローミング通話料はどうでもよく機能が付いていることが重要だったので、これはうれしい誤算。

    以前から欲しかった外出先でのネット接続がようやく手に入る。いや、月額費用気にしなければとっくの昔に手に入ってたのですが。

    — posted by mu at 11:40 am  

    KURATAS

    blog20121208-KURATAS

    KURATASというのは水道橋重工Link が開発しているロボット。ASIMOLinkAIBOLink などと異なるのは、人が乗って操縦することを目指していること。日本科学未来館Link で期間限定展示&製作者を招いてのトークショーが開催されたので、見に行って来ました。

    公式ビデオLink でも但し書きがされていますが、現時点では芸術作品であり動きはこの程度Link 。4脚全てに油圧シリンダが装備されているのでアクティブサスペンションが可能だと思いますが、乗り心地はお世辞にも良くないようで。個人的にはもうちょっと実用性のあるものを期待していたので、ちょっと残念。

    トークショーではなぜ人が乗れるロボットは開発されないのかという話になりましたが、個人的には安全性でのハードルが一挙に高まるからが最たるものではないかと思う。KURATASの開発中にも危うく事故で人の腕をへし折りかねなかったとか。実用には超えないといけない壁がいくつもあるようです。

    もう一つは需要でしょうか。トークショーでも触れられてましたが、展示に興味を示すのは圧倒的に大人で子供は素通りしてしまうのだとか。もう少し年を取ると興味が出てくるのならばいいのですが、ロボット漫画・アニメ世代しか興味を示さないとすれば市場は先細りですな。

    兵器として見るなら素人の私でも突っ込みたい所がいくつもあるのですが、芸術作品と見ればなかなかかっこいいと思う。「自衛隊に提供を求められたら?」との問に製作者も正直興味ないと言っていたので、まぁいいのじゃないかと。

    トークショー後の撮影時間で多くの人が前に群がるので、未来館では後ろからも撮影できるのが売りですよと係員の人がアピールしてましたが、最大の売りは上から撮れることじゃないのだろうか?

    — posted by mu at 09:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

    XAML - BindingでSrtingFormatが無視される

    備忘録。

    XAMLでバインディングで得られる値がすでにSystem.Stringの場合(TextBox.Textなど)、変換する必要が無いためStringFormatは無視される。文字列をフォーマットする一つの方法は、IValueConverterLink を実装して、BindingにConverterプロパティを指定する。

    [参考]

    XAML Binding’s StringFormat Ignored! (Ben Gribaudo)Link

    — posted by mu at 02:39 pm  

    紅葉 - 武蔵野公園

    blog20121125-MusashinoPark

    3連休の最後、ようやく朝から晴れてくれました。関東の北部で今が紅葉の見頃、来週末はもう散ってるでしょう。南関東の方は来週末でしょうが、天気が良いか分かりません。先日購入したNexus7Link + DocomoのWifiルータが野外でどれだけ使えるかも見てみたかったので、今週がラストチャンスと捉え撮影に。

    最初高尾山Link を候補に挙げていたのですが、「大変混雑します」の言葉を見て戦意喪失、武蔵野公園Link に変更(^_^;)

    途中、超とまでは行きませんが電車はかなり満員になり、まさかこの公園ってこんなに人が押し寄せるほどの人気があるのかと心配した(同じ混むなら高尾山にした)のですが…あぁ、みなさん府中競馬場ですか(笑)

    武蔵野公園は南にある調布飛行場の着陸ルート確保のために設けられたものと思われ、厚木飛行場のそれと同様結構広い。飛んでいるのはもっぱらセスナ機なので、輸送機やジェット戦闘機が飛ぶ厚木に比べるとのどかな感じする。

    広いが故に撮影対象となる木は豊富なのですが、いかんせん平地。それらを一望するような場所がないため、個々に撮影となり勿体無い。川沿いの紅葉は東を向いているので順光で撮影するには午前中に来ないといけません。でも右の写真5枚中4枚が逆光撮影なことからも分かると思いますが、紅葉は逆光のほうが好きなので午後に来て正解(単に出発が遅れた言い訳とも言う)。

    今回の写真は5枚縦に並べてみたので結構大きい画像になっており、釣り合いの取れる量の文章を書くのは半ば諦めておりまする…

    — posted by mu at 11:36 pm  

    ICSを有効にするにはWindows Firewallが必要

    Windows7でICSを有効にしようとしたら、

    An error occurred while Internet Connection Sharng was being enabled
    
    (null)
    

    なるメッセージが出て有効にできない場合は、コントロールパネルのサービスでWindows Firewallが起動しているか確認しましょう。

    シマンテックのファイアーウォールがインストールされていたので、何かの拍子で切られてしまっていたらしい。上のエラーメッセージで素直に検索すればよかったものを、イベントビューアで"The ICS_IPV6 failed to configure IPv6 stack"とか"The DNS proxy agent was unable to allocate 0 bytes of memory"なんてエラーメッセージ見つけちゃったもんだから、IP v6を無効化するだとかレジストリをいじるだとかLink 、半日潰してしまった…

    [ 参考 ]Error "An error occurred while Internet Connection Sharing was being enabled. (null)" (Microsoft Community)Link

    — posted by mu at 01:05 pm  

    T: Y: ALL: Online:
    ThemeSwitch
    • Basic
    Created in 0.0151 sec.
    prev
    2025.9
    next
      1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30