ヤマト復活偏

先週の金曜日に映画宇宙戦艦ヤマト復活偏を見てきました。

ヤマトとガンダムといえば私の世代では甲乙つけがたい2大タイトルだったと思うのですが、年下の人と話すとシャア・アズナブルは知ってるがデスラー総統は知らないLink と明らかに知名度の差を感じます。

大きな理由のひとつは続編の有無。ガンダムが雰囲気を変えつつ続編を出し続けているため、一部の人は初期作品に興味を示しシャアも知るようになる。対してヤマトは20年以上(?)続編なし。そりゃあデスラーも沖田十三も忘れ去られるよなぁ。

さて見た感想としては、一言で言うといろいろ詰め込みすぎ。3DCGで描かれた宇宙船、現代風のノリの乗組員、ヱヴァンゲリヲンの使徒を思わせる攻撃をしてくる敵など、新しい試みを入れていこうというのは買いますが、昔のヤマトを継承した内容・精神構造も色濃く残っており両者がちぐはぐ。2時間以上ある長めの作品なのですが、それ以上に内容が多すぎて駆け足気味。続編あるわけだから、削っても良かったんじゃないかと。

昔のヤマトを継承したというより、縛られているように見えるのですよ。方々からあれも入れろこれも入れろといわれて、わけ分からなくなっちゃった感じです。特に後半の展開は彗星帝国を思い出さずにはいられない。あそこまで昔を引きづる必要はあったのだろうか。

[2010/1/13 追記] あと印象に残っているのは以前より理屈が通るようにしたこと。何のために他星を破壊しているのか分からない彗星帝国に対して今回の敵は理由があるし、古代進が「密集してない敵に波動砲を使っても効果ない」と若手乗組員を一喝する。後者は、自虐ギャグとも思えますがw

— posted by mu at 02:09 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ミクの次は澪

blog20100110-KeionMio

けいおん!の澪。なんか違う。ミクLink の時は最初からオリジナルに似せる気はなかったのですが、今回は似せてみようと思ってあちこちいじったのですが、いつまで経ってもなんか違う。何がおかしいのか、誰か教えてくださいませ…

ごまかしに背景に楽譜入れて壁紙っぽくしましたLink が、こんなことで違和感が消えるはずもなくw

今回けいおんの中では澪が好きという私の発言から下絵を描いていただいたLabiさん、ありがとうございました & ほとんど原形を留めない結果となりましてすみませんm(_ _)m

[2010/1/13 追記] どうももっと顔を小さくしないといけないらしい。下描きからやり直しの予定。

— posted by mu at 08:59 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ppBlog 1.8.9に更新

実家のPCのセットアップLink もほぼ終わり、両親は新しいWindows 7におっかなびっくりの様子。手書き入力も表示されているところに直接ペンを当てるタッチパネルではなく、タブレットを使用しているため、どれくらいの大きさでペンを動かせばいいのかよく分からないという理由で、不評。まぁ私も正直使いやすいとは思わなかった。

というわけで、新しいPCを触ってくれない(=トラブルが出ない)となり、空いた時間でppBlogLink を最新の1.8.9に更新。本当は去年末に更新する予定だったのですが、クリスマス前から配布が停止されていたため、今日入手したわけです。

以前のバージョンが1.7.6。前回の更新は2008年の10月にやってるぽいので、かなり時間が経っているようで。新しい表示方法や演出などが追加されているようですが、基本的に私は凝った演出はしないので見る人には違いはあまりないと思います(^^;) アクセス集計などが多少強化されているので、私のほうにはメリットあるかなぁ。

[2010/1/3 追記] 携帯で不具合があるみたいなので、元のバージョンに戻す。

[2010/1/5 追記] 応急処置をして1.8.9に更新。どうもPerlのorみたいなことLink を期待したコードが、意図しない動きになっているらしい。

— posted by mu at 09:28 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

親のPCを購入

親にいつまでもWindows 2000を使わせてられないLink ため、お年玉代わりにWindows 7のPCを購入。すでに物は実家に届いているので年末年始に帰郷してセットアップとなります。

ユーザーはマニュアル類を読もうとしない父親と、機械音痴なので触ろうともしない母親。せっかく身銭を切るので、この際私も使う機会のない機能を経験させてもらおうということで、いろいろ追加で購入。内容は以下。

PC本体
hp 2009年冬モデルLink からs5230jpを選択。内容は最低ランクのCPU:Athlon II X2 2.8GHz&メモリ2GBですが、まぁ十分でしょう。しかし母親がhpを聞いたことがあるとは、ずいぶん日本に浸透したものです。
Windows7 Professional 64bits
PC本体のプリインストール。父親が時々トラブルに見舞われるが電話じゃ埒が明かないことがほとんどなので、リモートデスクトップを使うことに。これとXP互換モードのためにProfessionalを選択。64bits版は現時点では多少冒険なのですが、ここ数年で64ビット化が進むと見ているので、両親にとっては天変地異に近い2000→7のどさくさに紛れて移行。
液晶ディスプレイ
27インチ 三菱Diamondcrysta RDT271WLMLink 。17インチCRTにXGA(1024x768)でも目の悪い父親は字が小さいという。昨今Full HD解像度(1960x1080)ばっかりなので、少しでも大きな液晶をということで。このサイズで安い液晶はノングレアばっかりですね。親にグレアは目が疲れるらしいと話すと、あっさりノングレアを承諾したので助かったw
キーボード
Lenovo ThinkPlus プリファード・プロUSB指紋認証キーボードLink 。もちろん指紋認証機能目当て。両親はパスワード無しでWindows 2000を使ってますが、さすがにリモートデスクトップをインターネットに晒す手前上、7でパスワード無しとは行かない。とはいえ、今更パスワードを打ち込めと言っても無理だろうし。ただこれ、Windows7でちゃんと動くのか確証取れてません。LenovoサイトからはWindows7 64bitsドライバがダウンロードできるので、動くだろうと見切り発車。
[2010/1/1 追記] Lenovoからダウンロードしたドライバだと電源On起動直後のログオンで指紋認証が機能しないなど、動作がいまいち安定してない。UPEKのドライバLink をインストールして安定。
タッチパッド
Princeton PTB-ST5Link 。メールしようにも検索しようにもtwitterしようにも、文字が打てないとスタートラインにもつけないのが今のパソコン。父親は何とか打ち込んでいるのですが、母親はまったくだめ。練習する気にはなってくれてますが、キーボードを強制しなくても要は文字が入力できればよいわけで。Windows7で手書き入力機能が標準で入っているので、それを試そうかと。
オフィス
父親がExcel/Wordを使いますが、今あるのはさすがにバージョンが古い。以前Open OfficeLink をインストールしたのですが、見向きもしてくれませんでした。というわけで、Kingsoft OfficeLink を入れる方針。Dellでプリインストールが選択できるのも多少驚きましたが、MicrosoftからWindows 7互換の認定を受けたというのはもっと驚いたw (認定したMSよりも申請したKSに)

指紋認証も手書き入力も私には必要ない機能なので、今回の実家が初めての経験。さて、全部ちゃんとセットアップできるかなぁ。


— posted by mu at 10:55 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

 

今年も出てるココイチスープカレー

今年も紛う事なき、ココイチのスープカレーでございました m(_ _)m

スープカレーの発祥地北海道の友人から「辛いだけの水」と酷評され、私も否定できないこの味。2年前には牛乳入りLink という変化球を投げたこともあったものの、すでに冬の定番メニュー入り・・・ってことは、それなりに売れてるの!?

— posted by mu at 10:45 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0215 sec.
prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31