給油で焦る

シリコンバレーに来てから1週間も経ってないのですが、もうガソリンが少なくなってきました。毎日100km/h以上で片道30分の通勤をしていますし、日本で乗っている車より排気量が大きいので当然かもしれませんが、3ヶ月に1回しか給油しない日本の生活とはえらい違いです。

給油の方法などすっかり忘れていたのでネットで調べる。日本のセルフと大差ありませんが、前払いってのは日本ではあるのだろうか? 店員と英語で話したくないのでできれば機械にクレジットカード差し込んで済ませたい。

・・・あれ? 何回カードを差し込んでも読み込みエラーが出る。VISAからMasterに換えても、隣の給油機で試しても同じ。そうこうしていると、いつの間にか後ろに髭&ターバンのインド人が(゜~゜;) ここで一発目の焦り。インド人はガソリンスタンドの店員でした。どうやらカードを差し込むのが表裏逆(縦に差し込むので左右逆)だったらしい。

インド人にお帰りいただいた後、無事カードの読み込み完了。あれ・・・・? 5 digit ZIPを入力ってなんだ!? これはネットでも調べてなかった(゜~゜;) え~っと、5桁打ち込むの? カードの暗証番号は4桁だよね? 頭に0でも付ければいいの? おい、打ち込んだ番号思いっきり画面に表示されてるじゃないか。

結局こちらからインド人の前に行き、$20分店頭で前払い。う~、せっかく機械払いできるスタンド行ったのに対面販売ですか orz

後で調べると、5 digit ZIPはカード所有者の住所の郵便番号を入力するとのこと。カードを盗んでも住所までは書いてないので郵便番号は分からないってことで、不正使用防止ですね。郵便番号はアメリカのものだけを想定しているので、日本で発行されたカードは何打ち込んでも通らないっぽい。

[2008/11/12] Saratoga通りMitsuwaマーケットのエリアにあるシェルのガソリンスタンドは海外のカードでもOKでした。日本人よく来るエリアだから、そういう設定になってるのかな・・・

— posted by mu at 02:04 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

天麩羅アイスクリーム

blog20081107-TempuraIceCream

なるものが、とある日本食レストランにありました。アメリカ人からも「やめておけ」といわれたので注文しませんでしたが、たぶんアイスクリームを衣で包んで揚げたのだと思う。強力に冷やしておいて、短時間で揚げれば結構固体で残っているらしい。ネタで食べてみればよかったな。

このレストランに行ったのは3日前だったのですが、携帯で撮った写真をPCに移すためのMicroSDを持ってなくて、今日ようやく手に入れた次第。

blog20081107-PSU-English

そのMicroSDを買った店で英語版のPSULink も売ってた。だからと言われると、それまでなのですが・・・

— posted by mu at 02:40 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

アメリカ大統領選挙

今日行われるわけですが、昨日サンフランシスコをドライブしてもそのような雰囲気は一切感じられず。事前に出張先の人に警戒レベルとか上がってるのかと聞いても、全然関係ないとの返事。

ラジオはずっと大統領選挙の話をしているチャンネルがありました。中身はさっぱり分かりませんがw

あとディスカバリーチャンネルを見ていたら、CMが。オバマ氏と懇意にしている人(恩師か?)で過激な発言をしている人がいるらしく、よってオバマ氏は(大統領にするには)非常に過激で危険である。CM終わり。マケイン陣営が打っているCMであることは明白ですが、マケイン氏の名前は一切出てきません。日本ではまずありえないCM、普段からこういうのを目にしていると、消費者として嘘などを見抜く目が鍛えられるのかなと思ったりして。

[追記] 会社に行ったら半分くらいのアメリカ人に、「投票したか?」というジョークをもらった。お約束なのでしょうか。アメリカは平日に投票があるので、通勤前か帰宅後にするそうです。

[追記2] 宿に戻ってテレビをつけたら、もうオバマに当確出てるの・・・カリフォルニアはまだ投票終わってなかったぞ。

— posted by mu at 11:44 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

シリコンバレー海外出張

blog20081104-SFOAirPort

何年ぶりだろうか、サンフランシスコは。9時間のフライトが予想より苦にならなかったのは、慣れたのか必要以上に苦だと思い込んでいたのか担当客室乗務員が美人だったせいか分かりませんが、帰りは11時間かかりますのでこれは結構きつそうです。行きと帰りで時間が異なるのは地球に常に西から東に吹いている偏西風のせいでして、日本-香港間も行き帰りで30分程度異なります。これを海外旅行したことない中国人に言ったら、信じてくれなかった・・・

それよりもきつかったのは、時差ぼけと左ハンドル車の運転。前回ここに来たときは免許取得後初めての車の運転ということもあり(思えば無茶だな)、左右ハンドルどちらでも似たようなものだったのですが、今回は日本で右ハンドルに慣れきった身。サイドミラーは見難いは、気を抜くと右にずれて車線を外すは(日本で車線中央より右寄りに自分の体が来るように運転するため)。

写真はサンフランシスコ国際空港の車窓から。東京のゆりかもめ、大阪のニュートラムのような無人車両が空港の周りを回っています。歩いても行けそうな距離を走行する成田空港のように微妙な存在ではなく、こちらは広大な空港を移動するには不可欠。自動車で送り迎えする人たちの駅とか、レンタカー借りるための駅とか、日本とのスケールの違いに笑いますが実用的。

ちなみに出張の目的は、アメリカのホテルからPSULink に挑戦すること。いや、本当にノートPCは持ち込みましたが、結構通信が遅いのでシーンの切り替えに時間がかかる。パーティ組むと迷惑かけるかもな。

— posted by mu at 03:24 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

ThinkPad X31 2台目

blog20080915-ThinkPadX312nd

1台目が壊れたLink 後、復活していたThinkPad s30を使っていたのですが、電車に乗るとWindowsが起動する間に一駅、動画再生できるようになるまでに一駅、こんなに遅かったかと思うほど。起動直後はCPUがほぼ100%使用されているので、HDDのせいではないらしい。Windowsを再インストールすれば速くなるのかもしれませんが、動画再生がもたつく(こちらもCPU 100%)のはどうしようもない。

てなわけで、PentiumM 1GHz以上の持ち運び用ノートを買いなおしたら、また突然死爆弾がマザーにあるかもしれないThinkPad X31になりましたとさ。・・・バカかもしれない > 自分

今回は秋葉原で直接物を見た上で購入。なんかX31の相場が下がってる? 2週間前に見たときよりも8000円下げている店もありました。1台目よりも安く手に入れて喜んでいるのですが、来月見たらもっと安く売ってたりしてw

ネットで買って失敗した1台目のような、バックライトに斑が無いのは非常に気分がいいです。2台目は無線LANが付いてなかったので、1台目から移植。今後もいくつかの予備パーツは1台目から取れるでしょう。

— posted by mu at 06:37 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0227 sec.
prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31