Wiiの無線LAN接続不安定

実家に戻るや、母親がWii FitLink をやりたいと言い出す。しかし9000円弱のバランスWiiボードだけを購入すればいいと勘違いしていたようで、Wii本体も必要と言うと一瞬ひるんだものの、やはり購入することに。一昨年にはDS買ったのも、脳を鍛える大人のDSトレーニングをやりたいからLink 。うちの母親、任天堂の戦略にぴったりはまってます。

・・・予想はしてましたが、バランスWiiボードはかなり重い。持って帰るのに苦労しました。そしてやってみると自分が結構内容を舐めていたと気づかされる。筋トレは運動不足の体には結構来ます。お買い物とプレイのおかげで、現在軽い筋肉痛T_T

で、Wii Fit自体は問題なく動くものの、ネット接続が不安定。頻繁に209543, 209826, 230300, 230500といったエラーコードを出してくる。ネットを調べてもこれらのエラーコードに関する有効な情報が得られなかったので、任天堂にお電話。どうやら無線LANの接続が不安定らしく、以下の対処方法を教わる。
  • IPアドレスを手動設定する
  • DNSのアドレスを手動設定する
  • 無線の使用チャンネルを変更する(1か11を推奨)
結局チャンネルを11に設定することで、安定しました。PCでネットワークゲームしていても全く問題なかったので安心してましたが、PCで見ると近所から4つの無線LANが見つかり混信しているのだろうなと。

— posted by mu at 03:55 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

PCパーツが野球みたいになってる

ネタがございません&夏バテ。

自作系の情報を求めネットを見ていると、以下のような分野で派閥対立みたいなものが見られます。
  • CPU: Intel vs AMD
  • GPU: nVidia vs ATi(AMD)
  • Windows: XP vs Vista / 32bit vs 64bit
2ちゃんねるはもとより北森瓦版Link でもコメント欄がびっしり埋まることが多々。

個人的には野球やサッカーのファンの言い合いみたいで見ていて面白いです。ほんと、似てますよ。成績に上下差があって、固定ファンはどれだけ不利な状況にあっても、別の視点を持ち出したり理屈じゃ説明できない話をして、支持する対象から離れようとしない。

今年の成績を見ると信じられないでしょうが、その昔野球の阪神タイガースは弱いの代名詞だった時代がありました。それでも固定ファンは応援し、球場につめかける。関西ローカルテレビである年の開幕直前特番では、開口一番来シーズンの阪神話をはじめたり。もちろんこれ自体はネタですが、裏を返せば来年もファンですよと宣言しているわけで。

野球ではこういうファン同士の言い合いってテレビでも扱ったりして文化のレベルにあると思うのですが、PCパーツでは荒れていると嘆く人が少なくない。こういう状態って、だめなんでしょうか?

— posted by mu at 11:49 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

半年続かない店

近所のラーメン屋が2軒、今月に入って潰れました。閉店の張り紙がないのですが、状況からしてほぼ確定。両店ともこれまでも客が少なく危険視してたのですが、夏に入ってますますラーメンが売れなくなるだろうから耐えられなかったのでしょう。

1軒は駅から近く味にものすごい特徴があったので、コアな固定客を捕まえればと思ってましたが、残念。駐車場が無かったのが響いたのか?

もう1軒が潰れたのは予想通り。不味いわけではないが、味が薄かった。タイや中国など麺が主食となっている国では毎日食べても飽きないように薄味(日本じゃ米や食パンがそういう味)になっているのですが、そのレベルの薄さ。塩ラーメンにいたってはスープより麺の塩味のほうが勝っているという(゜д゜;) ラーメンが主食の地位を得ているわけじゃない日本では、味にインパクトが無いとまた行こうという気にならないんですね。

後者の店が入っていた場所、過去5年で定食屋→ラーメン屋→ラーメン屋(今回)と移ってきましたが、どれも半年以上続いていません。立地条件が悪いのがひとつの原因。大きな国道2つを結ぶ車通りの多い県道沿いなのですが、電車だと最寄の駅から徒歩30分、それなのに周りには有料も含めて駐車場が無い。さらにこの道路、ここ10年の間にラーメン店が立ち並ぶ激戦区となっておりまして、新装開店のラーメン屋にはさらに厳しい。

もうひとつの原因はここに店を出した店主、揃いも揃ってやる気はあっても商売っ気が無かった。他のラーメン屋は商品の特徴をこれでもかと店の内外にべたべた張り出しているのですが(私個人はこの手の主張する店は嫌いですw)、そういうのほとんど無し。また定食屋の店主なんか、私が定食しか頼んでないのにドリンクやフルーツをサービスしてくる。私が「それじゃあ儲からないでしょう」と言うと、「あんまりそういうこと考えてない」との返事。翌月には潰れました。今回潰れたラーメン屋、ゴールデンウィークには営業時間を拡大するなどがんばってましたが、そもそも開店したが3月下旬。なぜシーズン終わるころから始めるかな・・・

思うにこのテナント、立地条件が悪いから賃料は安いんだと思う。だけど、商売の勘所を分かっている人はたとえ安くてもこのテナントは選ばないんじゃないかと。そしてこの3店、壁紙とかは換えているもののカウンターと業務用冷蔵庫は代々引き継がれております。お金は無いけどとにかく店を出したい一心で、賃料の安さとすでにある設備に飛びついて、資金的に余裕の無い状態で開店しちゃってるんじゃないだろうかと。素人考えですが。

この3店に共通することがもうひとつ。姉さん女房なんです。店主は子供っぽい感じがするか真面目でおとなしそうな人で、奥さんが旦那を精神的に守っているように見えた。これって、単なる偶然の一致には思えないのだけどなぁ。開店から1~2ヶ月すると、奥さんは店から姿を消します。経営が苦しいから、働きに出ているのだろうけど。

[2008/7/22 追記] 後者のラーメン屋、今日営業してた・・・[2008/12/7 追記] 後者のラーメン屋、ネオンの看板が外されてたので閉店は確実。

— posted by mu at 09:09 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

青白ミクミコ

blog20080713-PSU-MikumikoBlueAndWhite

個人的にPSULink の3大とんでも女性衣装のひとつだと思うミクミコLink (あとの二つはメイデイスーツLink とカジノの店員の衣装)ですが、キャスト(ロボット)用であるキャスミコはエステで色が変更可能に対し、生身用のミクミコは10色それぞれが別アイテム扱いです。

賽銭箱Link に奉納すると降ってくるミクミコの色はランダムに決まるのですが、青&白のミクミコがそのほかと比べて非常に出にくくなっています。てなわけで、要らないアイテム片っ端から奉納し今日やっと青&白が手に入りました。すでに持っている色のミクミコは売りに出したので数は分かりませんが、100着は売りに出したと思う。一回の奉納で平均5万メセタ(安いアイテムを奉納すると何も振ってこない、現金な星霊様なのですw)だとすると、500万メセタですか・・・

ところで、同じ敷地内にはミクミコ衣装のオリジナルとも言えるおみくじ巫女Link が居るのですが、彼女の台詞が奉納の量によって変化します。最初は奉納に対するお礼なのですが、そのうち奉納量が過剰だとたしなめられ、今では「私を困らせたい」から過剰な奉納をするんだと言う始末。違うから、青&白が出ないからだから。でも2着目目指して奉納は続けるw

— posted by mu at 07:30 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

SQL Server 2005 ExpressをJET DBのように使う

以前にも書いたLink ように、MS SQL Server 2005は、データベース1個を1つのmdfファイル(正確にはトランザクションログとの二つ)に収め、好きな所に配置して運用ができます。同じMSのJET DB(AccessのDBエンジン)のmdbファイルみたいな運用が考えられるわけで、これを便利と考えられる人には結構便利ですが、セキュリティーや安全性上ずさんだといえばそう。

ただmdbほどお手軽ではなく、開く前にmdfファイルをSQL Server 2005に登録しないといけません。この登録作業がAttach、登録解除がDetatchです。Attachは
  • SQL Server Management Studio (Express)Link でツリーのDetabasesを右クリック、Attachで登録する
  • ADO/ADO.NETのConnection StringにAttachDbFilename=(mdfファイル名)を指定して接続
などの方法があります。

が、この処理はCREATE DATABASE/CREATE ANY DATABASE/ALTER ANY DATABASE の権限を持っているユーザーしかできませんLink 。最も分かりやすいこの権限を持ったユーザーは管理者(Administrator)です。つまり、制限ユーザーにとってはあまりお手軽ではない。またAttachDbFilenameの方法を使った場合、Detactchしないと次の接続時にすでにAttachされているファイルをまたAttachDbFilenameしようとしたとして、エラーになるそうです。

これの対策として、User InstanceLink を使う方法があります。これはそのユーザー専用の仮想的なデータベースインスタンスを作ることで、そのインスタンス上だけではユーザーは特権的振る舞いができるようにするもののようです。しかもデータベースをシャットダウン後は自動的にDetatchされるので、次回接続時に二重Atatchのエラーも出ません。

使い方は簡単。Connection Stringにuser instance=trueを指定するだけ。
Provider=SQLOLEDB.1;
Data Source=.¥SQLEXPRESS;
Integrated Security=true;
attachDbFilename=C:¥TEST.MDF;
User Instance=true
ただし使用に制限があります。
  • SQL Server 2005 Expressにしか使えない(上位有償エディションはだめ)
  • ADO.NET上でしか使えない

で私、SQL Server 2005 Express+Open OfficeLink Baseで無料でAccessの代わりになる環境ができないかと思ったわけです。Open Office Baseには既存のデータベースに接続→ADOがありまして、Connection Stringを指定すればSQL Server 2005にmdfファイルを指定して接続できるはず・・・だめでした。Open Office BaseはADO(Visual Studio 6時代)であって、ADO.NETじゃないみたいです。

ちなみに管理者権限なら、以下のConnection string (URL)でOpen Office Baseから接続できます。
Provider=SQLOLEDB.1;
Data Source=.¥SQLEXPRESS;
Integrated Security=SSPI;
Persist Security Info=False;
attachdbfilename=C:¥TEST.MDF;

ただし一回Attachされると次回はエラーとなりますので、attachdbfilenameをInitial Catalogに変更する必要があります。

[参考]


— posted by mu at 09:00 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.1367 sec.
prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31