Windows7 x64 RC

blog20090602-Windows7x64

出張続きでなかなか試す機会がありませんでしたが、入れてみました。元々Vistaが十分動くCore2Duo 1.8GHz、2GB RAM、GeForce 8600M GTですが結構きびきび動く感じはあります。これが64ビットのせいなのか(2009/6/5追記)、Windows7の性能なのか、グラフィックドライバのおかげなのか、インストールしたてだからか現時点分かりませんが、もう少し使っていけば見えてくるでしょう。

64bit版は以前から興味あったのですが、手持ちに64bit CPUがなかった(延々とAthlonXPやPentiumM使ってたからw)、Core2 Duoのノート買ったら32bit版Vistaしか選択できなかった、無理に64bit版買ってまで試すほどでもなかったなどあって、なかなか機会がありませんでした。

ところがWindows7が発売されるまでに64bit環境を体験しておく必要が出てきました。その理由が意外なところで、実家。両親はそれこそ画面サイズ以外はネットブックでも十分なライトユーザーですが、未だにWindows 2000使ってまして私が変えなければ今後もそうでしょう。

とは言うものの私の知らない間にカメラやプリンタを買って来てソフトウェアのインストールはしているらしく、先日もなんか動きがおかしいと言うので帰った際に見てみたら対応がWindows XP以降のソフトウェア。これを説明してWindows 2000対応を確認するように両親に求めるのは無理と言うもので、Windows7に換えてしまおうと言うのが結論。換えたら5年は使い続ける→その間に64bitが主流になるのはほぼ確実→だったら今から64bit→私が身を以って64bitが使えるか事前調査という流れになりました。

こういう目的なのでインストールして動いたよ程度ではだめで、常用環境として使っていかないといけない。ゲームが動くかが一番気になる点なのですが、今のところ少々難(ドライバのデジタル署名とか)あるものの順調。う~ん、Vistaを使わなくなってしまいそうだな。

[2009/6/3 追記] Windows7が軽く感じる可能性としてウィルス対策ソフトの有無も挙げられます。後日VistaのAntiVirus切ってみますかね・・・

[2009/6/5 追記] Intel Core2 Processorは32bitに最適な設計にしてあり64bitはむしろ消費電力・パフォーマンスともに悪化する傾向にあるようなので、64bitだから速くなったという線は薄そうですが。

— posted by mu at 01:41 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

劇場版Star trekでのタイムマシン

先日公開された劇場版Star trekでは時間をさかのぼり、未然に災いを防ごうという行為(今回の場合それがトンでもない方向に出ましたが)がありました。タイムマシンと言えば過去にさかのぼっても結果は変わらないのではないかLink の議論。元々Star trekの世界は似非物理なのですが、光子魚雷や遮蔽装置の仕組みなど、似非は似非なりに理屈を通さないと方々から突っ込むのがStar trekファンだったりしますw

今回はブラックホールに飲み込まれることにより時間を遡ったのですが、たどり着いたのは元とは別の平行世界の昔だという説明にしたいようです。つまり元の世界で起きてしまった災いは取り消せないけれど別の世界の昔なら話は別、結果を変えることができるはず、またはそもそも他の世界から来た者によって変えられてしまう予定の世界とも考えられます。

別の考え方をすれば、ある時点で世界が枝分かれする。そしてブラックホールを通じて、片側の世界からもう一方の世界の昔に干渉が入る。

これだと未来の結果は変えられないという問題には説明付きますが、一度枝分かれした世界が時間を経てまた同じ状態になる可能性はほぼ皆無。こんな世界の枝分かれが頻繁に起きていたら、いったいいくつの平行世界が必要か分かったもんじゃないという別の突込みが来そうです。

あ~、ややこしい。でもこれ、プログラムで言えばforkでブラックホールがスレッド間通信と置き換えれば、分かりやすい気がしませんかw > プログラマ様

— posted by mu at 06:08 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

劇場版Star trek

blog20090607-StarTrekPosterInSJ

私の好きな映像作品で最上位に来るのが、おそらくStar trekシリーズと初代トップをねらえ!です。自分でもなんだその組み合わせはと思いますが、似非宇宙物理と理屈じゃない精神物の詰め合わせが好きなんでしょう、たぶん。

つい先日、Star trek劇場版最新作の日本語字幕版が公開となりました。誘われたんじゃなくて、自分で観たい映画を観に行ったのは2年振りでしょうか。観客少な! 日曜日のレイトショーとはいえ、公開して初めての週末でこうですから、あまり長く上映されなさそう。早めに行って良かった。

シリコンバレー出張時にアメリカ人に聞いた限りでは、アメリカでStar trekはStar warsと並ぶ両雄、別格扱いみたいなのですが、ここ日本では両者の人気の差は歴然のようで。でも私はStar wars観ても「ふ~ん」位にしか感じないのよぉ・・・

Star trekシリーズには宇宙大冒険という邦題の付いた初代から、一番有名であろう2代目Next generationなど舞台の異なるいくつかのシーズンがあるのですが、今回は初代の番外編とでも言いましょうか、カークやスポックなど初代のメンバーが若い頃どうやって知り合ったのかという内容です。

実は私Star trekが好きではあるんですが、生粋のファンから見ればにわかファンでして、初代を観たことありませんw 一番観たのがVoyager、次がDS9ですがどちらも半分も観てない。Next generationに至っては劇場版しか観た事ないという有様 ^^;

なにせ1シーズンがどれも半端じゃない量の上、レンタルビデオでもなかなか見つからない。そして初代は作成された時期からして映像技術が古いことが容易に予想され、なんか興ざめしそうで避けてたんです。古いというのは日本で言うと昔のウルトラマンなどいわゆる特撮物、ワイアーで模型の飛行機を吊るして撮影とかそんな感じ。初代を観た事ないのであくまで想像でしかないのですが、アメリカでも「愛すべきしょぼさ」みたいな表現があるようなので、まぁあまり外れてはいないでしょう。

そんな初代知らずの私ですが、今回の劇場版はちゃんと楽しめました。CG使ってますし、ロミュラン宇宙船は相変わらず馬鹿でかい。ただ間違いなく、「あ、あそこにあの人物が!」みたいなシーンを見逃しているはず。知らないんだもんw

しかしStar trekの世界を知らない人にはお勧めできないです。ワープやエンタープライズ号くらいは前知識であるかもしれませんが、転送・ワープコア・バルカンとロミュランとかストーリー上重要な用語が何の説明もなく使われています。数秒で大爆発といったピンチを転送で救い出し敵さんだけさようならというのはStar trekではお約束の展開。今回も終盤に使われているのですが、知らない人は「なんだ、そのやり方は!?」と思ってしまうでしょう。

[2009/6/8 追記] 出張先サンノゼ市繁華街の映画館にあったパネルの写真を追加。Star Trek知らない人には、何の絵だか分からないんじゃないだろうかw

— posted by mu at 12:13 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

Vostro 1500破損

blog20090531-Vostro1500Damaged

空港で床に落としました・・・・

思えば購入Link から1年半、デスクトップを隠居に追い込み個人用ゲームPCとして国内・海外に大活躍でした。あとはもうちょっと軽くて、ポインティングデバイスがトラックポイントだったら文句なしだったのですが。いままで、ありがとう!

・・・・まだ使えるってw 欠けた部分を瞬間接着剤でくっつけておしまい。落下時はクッション地のバッグに入れてあったのに。ThinkPadなら裸でこの程度の落下でも表面の傷くらいで終わりなこと多いんだけどなぁ。

— posted by mu at 10:19 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

マニラからPSU

blog20090530-PSUDisconnected

シリコンバレーから帰国Link 後、遅めのGWを取ってまたマニラに来ていたのですが、今日で帰国。んで、またシリコンバレーの可能性大って、ぉぃw

今回もGeForce 8600M GT搭載Dell Vostro 1500を持ち込んでPSUやっていたのですが、かなりつらいというのが結論。原因はひとえにネットワーク回線の遅さにあり、
  • 日本時間23~25時くらいは、1時間に数回切断する
  • エリアの切り替えに時間がかかり、他のプレーヤーから後れを取る
  • こちらの操作(武器の持ち替え・回復薬などの使用)に対して実行がひどいときには30秒近く遅れ、攻撃できなかったり追加のダメージもらって戦闘不能になる
  • 敵が倒されたという情報が遅れて伝わるので、既にいない敵に対して攻撃を繰り返す
などなど。これらが経験値が手に入らないという結果につながり、かなり効率の悪いプレーに(T_T)

今年は後数回ここに来ないといけないんだよなぁ、なんかいい解決方法無いかなぁ(かなり絶望的w)

— posted by mu at 04:27 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0229 sec.
prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31