BigFloatで三角関数は無理では?

記録できる数値の桁数に制限を設けない変数をプログラマーに提供するBigInt/BigFloat。以前使った時Link は確率計算の一環だったのですが、今取り組んでいる別ネタもまたもや確率でBigFloatのお世話になろうとしています。

別ネタの内容は後日書くとして検索中に見つけたこの質問Link 、最後の方にBigIntを引数にsin関数を呼ぼうとするとエラーになるとあります。どうやらBigInt/BigFloatを引数にするsin関数が見つからないようなのですが、多分それ存在しないと思う。

BigInt/BigFloatの目的は前述のように記録できる桁数に糸目をつけず丸め誤差を生じさせないこと。となると、それを引数にしてBigFloatで返す関数も(ユーザーが承知しない限り)同じく桁数に糸目をつけてはいけない。おそらくsin(2.0)は無限に続く小数となると思われるので返しようがない。こんな例がゴマンと存在する三角関数は提供不可能になる。同様の理由でexp()、log()、pow()などもダメでしょうねぇ。

三角関数に関しては無限級数による近似式Link がありますので、欲しい精度まで級数の項数を増やして対応するという手があります。次数を増やすと重そうですが、sin(100π)なんてx=0から遠いところに対応しようとすると増やさざるを得ない。sin(x+2nπ)=sin xを使ってx=0に近づけたいですが、BigFloatでπを正確に記述できないので誤差が出てしまう。

こう考えるとBigFloatって天文学など科学技術計算ではかなり使いにくい。.NET FrameworkでもBigIntegerLink は提供されているけど、BigFloatに相当するものが見当たらないのってこういう理由でしょうか。

[2013/8/13 追記] PerlのMath::BigFloatは有効数字を引数に与えることで三角関数が存在するみたいです。Math::BigFloat (Perldoc)Link

— posted by mu at 12:38 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

直球表題ロボットアニメ

blog20130804-StraightTitleRobotAnimeBD

初めてBD全巻揃えた作品。といっても全3巻ですがw タイトルやOPが詐欺と言われるくらい、見た目を裏切るお笑い要素満載の作品。エンディングソングも真面目な雰囲気で歌いつつお笑いテイストです。

そもそも存在を知ったのが初回放送の2時間前、タイトルだけ見て「あ~、一応録画するか、多分見ないけど」というくらいノーマーク状態でした。まどか☆マギカとか、こういうのがあるから新作はとりあえず3話くらい見ておかないと不安なんだよな…

何度も見たいというよりかは、こういった作品が増えて欲しいという応援的な意味と安かったので購入。内容上そんなに販売数が見込めない上、定価を低くしすぎたせいで1巻ですら採算ラインを下回るらしい。キルミーベイベーLink 同様、私の好みの方向は少数派のようで。

— posted by mu at 03:12 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

新Nexus7が発表されたらしい。

価格据置とはならなかった模様。アメリカでは既に発売されたそうで。会社のアメリカ人に買ってきてもらおうかと思ったけれど、内蔵LTEの周波数確認してからにしたいので保留。そもそも日本でLTE内蔵型出るのだろうか?

[参考]Google、WUXGA 7型液晶搭載タブレットの新「Nexus 7」(PC Watch)Link

— posted by mu at 07:10 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

内部エラー?

blog20130713-GREE_Leviathan

GREEのゲーム絶対防衛レヴィアタンLink で昨日出たエラー画面。今までこの画面で通信エラー以外のメッセージを見たことがなかったのですが、こういう内部エラーが出るとは。エラーの意味が分かってしまうのは職業柄だな。

このゲーム、GREEでは初めて最初からアニメと連動する展開をした作品らしい。そのアニメ放送も終わり(現在再放送中)、新機能ユニオンバトルを中心としたテコ入れが展開されているのですが、肝心の新機能がこの3連休に間に合わず実装延期。このエラー画面もそれと関係あるのかなと思ってしまう。

他のソーシャルゲームをやったことないので分からないのですが、毎回画像データを送ってくるのか、このゲームはかなりパケットを使います。b-mobileLink の980円低速回線だとパケット量は気にならないのですが、戦闘時データ転送に時間がかかって、こちらが攻撃する前に敵が倒されてしまっていることが多々あるのが悩み。そもそも低速回線でやるのが間違いなんでしょうが。

— posted by mu at 07:23 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

楽天LTE解約

blog20130630-RakutenLTE_Status

先月はGWがあったから多めに使ったかなと思っていたのですが、今月もあと2日というところで高速通信が残り0に。どうも私の使い方だと200MB/月は若干少ないらしく、先日書いたLink 通り楽天ブロードバンドLTELink を解約することに。

解約はこのページLink にあるカスタマーセンターに電話で連絡しないといけない。同ページに書いてある混雑時間帯を避けて電話したので、待たされることなく繋がる(家の電話だとプッシュホンの音を自動応答機が認識しなかったので、携帯でかけ直すというトラブルはありましたが)。

任意で解約理由を聞かれたので、200MB/月は足りない、IIJmioに乗り換えるなどを回答。統計を取ってよりよい商品開発に繋げてくださいませ。

— posted by mu at 09:40 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0341 sec.
prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30